Quantcast
Channel: 糖質制限 | スロトレ実践報告ブログ
Browsing all 178 articles
Browse latest View live

冬に痩せるにはどうすべきか

冬になると、体重が増えるもの。 冬こそダイエットが効果的な季節だと言う人もいますが、冬に太る人の方が多いでしょう。サラブレッドだって冬に太りやすいし、クマだって冬眠前に太ります。 冬は呼気に多くの二酸化炭素が含まれていることから、体内で脂肪の燃焼が起こっていると考えられています。でも、事実として太る人の方が多いのですから、冬は太りやすい季節なのでしょう。...

View Article


糖質制限とおせち料理問題

糖質制限をしていると、お正月のおせち料理を食べるべきかどうか、という問題に直面します。 おせち料理には糖質がたくさん含まれた食品が多く、重箱に所狭しと並んでいます。お腹いっぱい食べれば、血糖値スパイクを起こすこと間違いなし。 「1年の始まりにそんな不健康食を食べられるか」と思うものの、正月は、親戚づきあいなどで、食べるのを断るのが難しい場面が訪れるものです。...

View Article


オートファジーでダイエットは難しい

われわれ人間の細胞内にはリソソームと呼ばれる小器官が存在しています。 このリソソームは、細胞内の一部を分解する働きをしています。細胞内の一部を分解したら、細胞は死んでしまうのではないかと思いますが、分解されたものは再び細胞が食べて、自らの体を維持します。この働きをオートファジーといいます。...

View Article

インスリン分泌を抑制することが長生きに関わっている可能性がある

人が太る原因の一つが、過剰なインスリン分泌であることは、今や当たり前として知られるようになっています。インスリンは肥満ホルモンとも呼ばれていますから、ダイエットをしたことがある方なら、インスリンという言葉を聞いたことがあるでしょう。 インスリンは、糖質を摂取した時にすい臓からたくさん分泌されます。だから、太りたくなければ、食後のインスリン分泌を減らすために糖質制限をするのが効果的です。...

View Article

糖質制限を始める前に誰かの指導を受けるべきか

最近では、低糖質食品が普及し、糖質摂取量を減らす人が増えてきています。 体に脂肪がつく原因は、糖質の過剰摂取ですから、ダイエットをするなら糖質摂取量を控えることが最も効果的です。また、肥満は様々な生活習慣病の原因となりますから、健康のために瘦せたい方も、糖質摂取量を減らすべきです。...

View Article


インスリンレベルを下げることで新型コロナウィルスの重症化を予防できる可能性がある

先日、江部康二先生のブログに興味深いことが紹介されていました。 ファクターXとインスリンレベル|ドクター江部の糖尿病徒然日記   この記事では、インスリンレベルが高いと新型コロナウィルスに感染したときに重症化しやすくなると書かれています。それなら、インスリンを不必要に分泌させない生活をしていれば、新型コロナウィルスに感染しても、重症化せずに乗り切ることができそうです。...

View Article

糖質制限を継続する秘訣

糖質制限は、高いダイエット効果があることから、最近では、多くの人に支持されるようになっています。 ただ、長く続けられない人もおり、短期的に糖質制限で瘦せたら、また糖質を食べ、そして、太ってきたら糖質制限をするを繰り返す方もいらっしゃるでしょう。中には、思ったほど糖質制限で瘦せなかったという人もいるはずです。そして、気づいたら糖質制限をやめていたと。...

View Article

糖質制限は朝食からが始めやすい

太る原因は様々言われていますが、多くの場合、糖質の過剰摂取が肥満の原因になっているはずです。いまだに糖質を食べても太らないと言っている人は、生化学を全く勉強したことがない人か糖質中毒者くらいのものですね。 わかっちゃいるけど、糖質の摂取量をなかなか減らせないという方は、まず朝食から糖質制限を始めるのがおすすめです。 トーストをゆで卵、ハム、ベーコン、チーズに置き換え...

View Article


糖質制限中に否定的な意見を聞いても無視する

健康目的やダイエット目的で糖質制限を開始すると、周囲から否定的な意見を聞くことがあります。 早死にするとか。逆に太るとか。...

View Article


紳士用のジャージはメタボ仕様ばかり

先日、室内で履くためにジャージの下だけをスーパーで買いました。 私は、身長が177cmなので、Lサイズで丈がちょうど良く、サイズがLと書いてあるジャージを買って帰りました。ところが、履いてみるとウェストがダボダボで、すぐにずれてしまいます。試着せずに買ったのがダメでしたね。...

View Article

糖質制限はまずやってみることが肝心。正しいやり方とかどうでも良い。

最近では、糖質制限がダイエット法として定着しています。 もともとは糖尿病の方の治療食だったのですが、体脂肪が減ることも確認されたことから、ダイエットに有効だとされ、今では「痩せたければ糖質を減らせ」が当たり前となっています。...

View Article

眼の健康のためにも糖質制限は欠かせない

私は、視力が良く裸眼で生活しています。 このままずっと裸眼でいられたら良いのですが、年を取れば、視力が悪くなってくるでしょうね。それでも、米、パン、麺類など、炭水化物(糖質)が多く含まれている食品を食べるのを控える糖質制限をしているので、まだ当分は眼の健康を維持できると思います。 適切な血糖コントロールが目の健康には大事 糖質制限と眼の健康が、どう関係があるのか疑問を持つ方もいるでしょう。...

View Article

糖尿病性網膜症と診断されたら糖質制限を始める

糖尿病になった場合、様々な合併症を併発します。 その中には、糖尿病性網膜症もあり、進行すると網膜剥離になって失明します。 糖尿病は発症すると治りません。糖尿病にならないためには、日ごろから米、パン、麺類、砂糖、果物、根菜類など、糖質が多く含まれている食品を控える食事を心がけるのが大切です。だから、カロリー制限や運動よりも、まず糖質制限から優先的に始めましょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

舌の上に付くあの白いもの(舌苔)がなくなったのは糖質制限のおかげじゃないか

先日、家族が舌を掃除するブラシを買ってきました。 誰もが、舌の上が白いもので覆われた経験を持っていると思います。あの白いものを掃除するためのブラシです。ちなみにあの白いものは舌苔(ぜったい)というそうです。歯に付く歯垢(プラーク)と見た目が同じなので、舌苔もプラークなのかなと思っていたら、どうやらその通りのようです。...

View Article

太っている人ほど糖尿病になりやすい傾向から肥満は糖尿病の原因と言われるようになっただけ

世界的に糖尿病人口は増加傾向にあります。日本国内でも、2千万人が糖尿病か糖尿病予備軍とされていますから、日本人6人に1人が糖尿病か糖尿病予備軍になります。 なんで、こんなにたくさんの人が糖尿病になるののでしょうか。きっと、多くの人は生活習慣に問題があるから。具体的には暴飲暴食をして運動もせず肥満になるからと答えると思います。確かに食生活の乱れが糖尿病になる危険性を高めます。...

View Article


ダイエット商品の口コミを見る前に知っておく基礎知識

運動器具でも健康食品でも、ダイエット商品を購入する前に口コミを確認している人は多いと思います。 口コミの数が多く、評価も高ければ、そのダイエット商品の信頼性が高いと判断できますから、口コミの確認は買い物で失敗しないために役立ちます。ただ、ダイエットとなると、基本的な知識がある人の口コミは信用できますが、そうでない人の口コミは商品の信頼性に疑問が出てくることがあります。...

View Article

オートファジーを活性化させたいなら糖質制限をする

先日、テレビをつけていると、オートファジーが紹介されていました。 オートファジーは、細胞内に溜まったゴミを細胞が食べてきれいにする働きのことです。飢餓時には、オートファジーが活発になり、細胞が自らの一部を食べて飢えをしのごうとします。 このオートファジーは、健康に良いとかアンチエイジングに良い働きがあるとされています。テレビが大好きな内容ですね。...

View Article


いまだに糖質制限でケトアシドーシスになると言っているお医者さんがいる

アシドーシスは、体液が酸性に傾き、体に不調が出る状態です。...

View Article

糖質制限をしたら糖尿病になると言っている人はまだいるの?

数年前に糖質制限をすると耐糖能が悪化し糖尿病になるという噂が流れました。 もちろん、デマですよ。 彼らが、そのようなデマを流したり、また、デマを信じたりしたのは、単に生理学の基礎知識がなかっただけです。初心者向けの生理学の本に書いてあることなんですけどね。 糖質制限中は糖利用が抑制される...

View Article

朝食を抜いて運動すると老けるらしい

朝食を毎日とっていますか? 私は、朝は食欲がないのですが、タンパク質を補給するためにハムとチーズを食べています。野菜は気持ち悪くなるので食べません。どうも、寝起きは消化器官の稼働が悪いようです。 朝食を食べようが食べまいが、本人の好きにすれば良いと思うのですが、必ず食べないといけないと主張する人もいます。Women’s Healthの以下の記事でも、朝食を食べずに運動すると老けると書かれています。...

View Article
Browsing all 178 articles
Browse latest View live